マンガで見つけた心に響く名言7選!言葉の力で人は変わっていく!!
私たちは自分が思っている以上に言葉によって行動を左右されることがあるのではないでしょうか?
特に学生時代など多感な時期は、勉強や部活に取り組む中で嫌な時、挫けそうな時、不安な時、自信が持てない時など色々な事があります。
そんな時に、恩師や先輩、友達の何気ない言葉や好きなアーティストの作品の中のフレーズ、アスリートや作家のコメント、偉人たちの名言や格言、小説やドラマ、漫画のセリフに心揺さぶられ、感動したり、勇気づけられたりします。
その「言葉」は、言葉を受け取る人の中で、行動を決めるベースになるものは、座右の銘と言われますし、
キリスト教の聖書やイスラム教のコーラン、仏教や儒教などの宗教の経典などの言葉もまた、人の行動をコントロールする力があると考えられるでしょう。
このように私たちが触れている何気ない言葉は想像以上に私たちに大きな影響をもたらしています。そんな言葉を使う時に相手のことを考えて、思いやりを持って使わなければならないなと思いますね。
この記事で何か素敵な言葉に出会うきっかけとなればと思います。
1.人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか(ドラえもん)
2.最後まで・・・希望をすてちゃいかん あきらめたらそこで試合終了だよ(スラムダンク)
3.まっすぐ自分の言葉は曲げねぇ。オレの忍道だ!(NARUTO)
4.おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!!!(ワンピース)
5.俺の敵は だいたい俺です(宇宙兄弟)
6.頑張れ炭治郎頑張れ!!…(鬼滅の刃)
7.オマエの真実は正しいと思う。でも俺が間違ってるとも思わん。(呪術廻戦)
1.人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか
(※動画はドラえもんの最新作のものです)
ドラえもんに出てくるこのセリフ
落ち込んでいる時にこんな言葉で励まされると勇気がわきますね。自分には可能性があるんだと自信が出てきますね。こんなニュアンスのセリフはドラえもんには確かに多かった気がします。
2.最後まで・・・希望をすてちゃいかん あきらめたらそこで試合終了だよ
(※ちなみにスラムダンクは2022年秋に映画があるようですよ!!)
スラムダンクの超有名なこのセリフも大好きです。
ファンならずとも知っているセリフですね。世の中の多くの偉人もあきらめずに挑み続ける限りは、敗者ではないという事を言っていますし、希望は最後まであきらめなかった人のもとに降りてくるのかなと思います。
3.まっすぐ自分の言葉は曲げねぇ。オレの忍道だ!
今も少年ジャンプの 大看板をはるワンピースと競い合った岸本先生の名作「NARUTO」からファンなら何度も聞いたことのある名台詞。
主人公うずまきナルトの生い立ちとその成長の中でどんなに厳しいことがあっても夢を叶えるためには諦めないド根性!それを端的に表したセリフです。子どもたちにも自分自身には嘘はつかずまっすぐ夢に向かって頑張ってほしいですね!!
ちなみに
「オレがしりてェのは楽な道のりじゃねェ 険しい道の歩き方だ」
このセリフもカッコいいと自分は思います。はい
4.おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!!!
続いて国民的少年漫画「ワンピース」から主人公ルフィの言葉です。
どんなに強かったとしても自分一人ですべてのことはできないし、生きていくことはできない。単につらいときに家族や仲間がいるというとらえ方だけではなく、大人になっても自分ができるだけではなく、他の人もできるように考えないといけないし、後輩を育てることも必要になる。
実社会に目を向けるとこの言葉は結構深い言葉だなと感じます。
5.俺の敵は だいたい俺です
宇宙兄弟は派手さはないもののジンとくる言葉は多いです。「俺の敵はだいたい俺です」は主人公南波六太の言葉。人と競うのではなく、最後は結局自分に打ち勝つことができるか。多くのアスリートや偉人も自分にどうやって打ち勝つかに悩み挑んできました。
相手と比べるのではなく、自分自身とどう向き合うのか…人生でいつかは向き合う問題ですね。
「本気の失敗には、価値がある」も同じく主人公南波六太の言葉ですが、こちらも学生や若い子たちに届いてほしい言葉。
6.頑張れ炭治郎頑張れ!!…
コロナ禍で最も売れたマンガの一つ「鬼滅の刃」。主人公竈門炭治郎の言葉。
頑張れ炭治郎頑張れ!!俺は今までよくやってきた!!
俺はできる奴だ!!
そして今日も!!これからも!!
折れていても!!
俺が挫けることは絶対に無い!!
人間追い詰められたら、最終的には自分を奮い立たせるしかなくなります。自己肯定ができない子が多くなっていると言われる世の中ですが、人それぞれが頑張って今まで生きてきています。自分はできる。今までやってきたと肯定し、諦めず立ち向かう勇気が持てればと思います。
7.オマエの真実は正しいと思う。でも俺が間違ってるとも思わん。
2022年映画も好調の呪術廻戦。主人公の虎杖悠仁の言葉から。
生きていると周りの人との意見の対立は必ず起こるもの。相手を否定するのではなく、相手の意見は意見としてしっかりと受け止めながらも、自分が言うべきことはしっかりという。日本人はこういうの苦手なので、自身の考えをしっかりと持てる人になってほしいですね。
それと同時に相手をしっかりと受け止める度量も欲しいです。
今回は、かなりメジャーどころの漫画を中心に心に響く名言を集めてみました。
皆さんも自分だけの素敵な言葉を見つけてみてくださいね。
きっとその言葉によって大げさかもしれませんが、人生が変わってくるかもしれませんよ。
そして、自分もまた人にいい影響を与える言葉を紡ぎだすことができれば、良いなと思いますね。