オンライン個別指導

もう迷わない!オンライン個別指導と相性抜群のおすすめ映像授業6選!!

Featured Video Play Icon

もう迷わない!オンライン個別指導と相性抜群のおすすめ映像授業6選!!

このブログでもオンライン授業やオンライン個別指導だけで成績を上げるのにはいろいろ問題点がることも解説してきました。ただ、あるサービスを組み合わせるとかなり学習成果を見込めるようになります。そんなオンライン個別指導とも相性ピッタリな映像授業を今回は、徹底解説していきたいと思います。
塾指導歴10年以上の筆者の視点も織り交ぜ、おすすめサービスを紹介していきたいと思います。

目次

1.映像授業選びは○○を見ろ!!
2.おすすめ映像授業
①スタディサプリ
②学びエイド
③N予備校
④Z会の映像
⑤進研ゼミ映像授業
⑥トライIT
3.映像授業を活用したおすすめ学習法

1.映像授業選びは○○を見ろ!!

映像授業は最大手のリクルート「スタディサプリ」をはじめ多くのサービスが今ではリリースされています。これだけ多いと何を選べばいいのか悩んでしまいますよね?ここでは、映像授業を選ぶうえでのココハ押さえて欲しいという点を解説していきます。
ではさっそくポイントをあげていきたいと思います。
・どこで映像授業が使えるか?
・授業の質はどうか?
・サービスのコスパはどうか?
以上の3点を中心に見てもらえば、自分に合った映像授業を見つけることが出来ると思います。
1つ目の場所に関しては、予備校系の映像授業は校舎や塾でしか見れないものがあります。塾を中心に流通しているベリタスアカデミーや東進衛星予備校(自宅でも受けれますが…)などが代表格です。自宅で勉強したいからオンライン個別指導を受けている人が塾に行かないといけないというのはそもそも難しいので、どこでもスマホ一つあれば見れるサービスが選ぶポイントの一つとなります。
2つ目は授業の質です。大手のサービスは大体予備校の講師を採用し、大学受験、高校受験などに対応できる質を確保していることが多いですが、実績が不透明な講師が解説したものもあります。どういった講師が解説した授業なのかという点もサービス選びのポイントとなります。
3つ目はコスパです。無料でみれるサービスというのもありますが、視聴の回数制限があったりします。有料サービスも無制限のものと回数によって金額が定められているもの、コースによって見れる動画が違うものなど様々です。料金も月1,000円くらいでみれるものから高額なものもありますのでサービスの質と天秤にかけて考えてみましょう。

2.おすすめ映像授業

ここでは、先ほどの映像授業選びのポイントを押さえて代表的なおすすめサービスを8つ紹介していきたいと思います。

①スタディサプリ

業界最大手で高校などでも生徒に進めているケースが多いサービスです。認知度と実績面からも信頼度が高いサービスの一つと言えるでしょう。料金も月当たりが比較的安く塾などと併用しても特に問題なく利用できる点もメリットとして挙げられます。私の知り合いのお子さんに学校の授業、苦手科目は塾で指導、インプットはスタディサプリで大阪大学合格という実績のある生徒さんもいました。
欠点としては、各コースの科目担当の先生がほぼ決まっており、同じコースで他の先生の授業を選ぶ選択肢がやや狭いという点があります。

②学びエイド

こちらも映像授業の中では比較的古くからサービスを行っています。実際に予備校で教鞭をとられた先生が始めたサービスということもあって、予備校の長時間の授業を授業だけにギュッとエッセンスを絞り込み、一つの項目に関しては5~10分ほどに編集し、板書に先生の解説の声が入るようなシンプルなスタイルにすることで先生のパフォーマンスではなく、授業の質で勝負した内容である点が特徴です。
また、同じ科目でも動画を作っている先生の数も多く、自分の好みの先生を選ぶ幅が大きい点も特徴として挙げられます。

③N予備校

こちらはドアワンゴが運営するN高などと同じ系列のサービスです。学校を運営する会社ですので、生徒さんのニースをうまくサービスに盛り込んでいるというのが特徴です。また単に大学受験だけではなく、プログラミングなどの講座もあるなどほかのサービスとは一味違ったラインナップを持つ点も特徴的です。

④Z会の映像

こちらは通信教育の老舗Z会のサービスです。Z会はその教材自体も質が高く、難関大学や難関高を狙うのに十分なレベルを担保してくれます。ハイレベルな映像授業を求める場合は検討して欲しいサービスと言えます。

⑤進研ゼミ映像授業

こちらも通信教育の最大手ベネッセの進研ゼミの映像授業となります。通信教育で実績のある進研ゼミの映像授業版ということもあり、通信教材と連動した映像授業が期待できます。小学生の頃にチャレンジなどで学習した方はなじみやすいサービスと言えます。

⑥トライIT

家庭教師業界で知名度も高いトライさんの映像授業です。Youtubeにも動画がアップされているので実際にどんなものか確認が出来ます。私もたまに動画を見ますが、構成がシンプルでわかりやすく、比較的短時間でまとめられているというのが特徴です。

以上簡単に特長を説明していきましたが、それぞれのサービスに対してリンクも貼っておきましたので、ぜひ各ホームページで詳細を確認し、体験版を受けることが出来る場合は必ず受けてみてください。また、月額が安いサービスは組み合わせることも検討してみてください。

 

3.映像授業を活用したおすすめ学習法

映像授業とオンライン個別指導を組み合わせた学習方法でおすすめなのは反転学習に近いスタイルの学習スタイルです。
まず、映像授業で知識のインプットを行います。次にオンライン個別指導で、個別の問題の解説を中心に先生から指導を受けるようにします。そして、授業が終わった後で再度映像授業で該当箇所を学習し、知識を定着させていきます。
このようなスタイルを確立できると個別指導で一から全部やらなくて済むため、コマ数を節約できる。先生と対話型で授業するときには、基本的なことを頭に入れたうえでその知識を活用するための時間に充てることが出来る。予習と復習に映像授業を使用すことで比較的短時間で同じ内容を繰り返し見ることで知識の定着がしやすい点もメリットです。
また、映像授業では、倍速機能もあるので、復習時は速度を速くするといった使い方もでき、時間を効率的に使うこともできます。

以上の点も踏まえ、あなたに最適なサービスを見つけてみてください。